皆さん、あけましておめでとうございます!
ええ、昨日から筋肉痛に悩まされておりますとも、姉のkiikoです。
Twitterにて簡単なレポートをしました通り、
2013年1月3日、今年も新春企画を気ままに実行しました。
今回は、ひたすら歩きたいという姉側の希望と、
撮影ポイントに立ち寄りたいという弟側の希望を考慮して、
とある場所へ、ひたすら徒歩で向かいました。 9時間半かけて(笑)。

清々しい朝空を見上げながらのスタートです。

初富士も発見!
Twitterではやたら川ばかりレポートしていましたが、これには理由が。
いつもは駅が徒歩ルートの目印になるのですが、今回は川が目印となったのです。

(1) 恩田川と鶴見川(谷本川)の合流地点
中山駅を過ぎた辺り。風のため音声が聞き苦しいですが、
手前を流れるのが恩田川、奥を流れるのが鶴見川です。

(2) 新羽駅を過ぎた辺りで越えた鶴見川。

(3) 尻手駅手前で再び越えた鶴見川。

(4) 最後に、大師橋を渡って多摩川を越えると目的地です。
今回の目的地は、
羽田神社でした。
1955年の羽田空港開港以降は、航空安全を祈願する人も多く訪れるようになったそうです。
もちろん、旅客機好きの二人はこのまま帰宅するはずもなく、電車で(笑)羽田空港へ。
第1ターミナル1階にある
羽田航空神社でもお参りをしました。

門松が飾られています♪
当日はもう少し実のあるレポートができればよかったのですが、体力的に無理だった……。
万歩計によると、約5万歩の距離。
途中、滑り止め付きの笑っちゃうようなアップダウンまであり、歩くだけで精一杯。
翌日は、脚のあらゆる箇所に筋肉が存在することを実感できる程の筋肉痛に襲われています(笑)。
それでも、街中でいろいろなお正月を見つけながら歩くのは、なかなか楽しいものです。
公園で遊ぶ家族連れ、ゲートボールの初打ちを楽しむお年寄り、
早々に営業を始めるお店、ショッピングモールへ続く車の行列。
家々のドアに飾られた様々なお正月飾りを眺めながら、
ひとそれぞれにお正月があるものだなぁと改めて感じたのでした♪
ちなみに、道中kiikoが出会った今年の初ディズニーは、
よそのお宅の塀に備えつけられたミッキーマーク入りフェンスでした。同志かしら(笑)。
NAVIEWは、早速撮り鉄活動に勤しんでおりました。
京急大師線では、毎年
お正月のヘッドマークデザインを募集しているのですね!
巳年も2種類掲げられ、それを目当てに撮影している鉄ヲタの方々を多く見かけました。
その辺りの話は、後日NAVIEWが
自身のブログに載せるのではないかなと(笑)。
==============================
なんか勝手に仕事増やされたので載せました(笑)。
久しぶりに一眼レフカメラいじったので下手ですけどね。
どうぞご覧下さいませ〜♪ 弟でした〜。
『一生鉄ヲタ宣言』
(http://naview28.blog.fc2.com/blog-entry-377.html)
==============================2013年もヲタコロネをどうぞよろしくお願いいたします。
リスナーの皆様にとって素敵な年になりますように!
kiiko
posted by kiiko+NAVIEW at 18:51|
番組
|

|